学習テーマものそのものに徹する
「運筆」「文字」「数理」「思考力」「思考実験」の5つの視点から構成された冊子を毎回の授業で1冊ずつ取り組んでいきます。大きなテーマは、“ものそのもの”に徹するということです。
花まるでは、幼児期には「もう割り算までできる」「漢字も書ける」というような目先の学力で、他の子よりも先んじることは百害あって一利なしと考えています。
花まる学習会は、子どもたちが「幸せを感じて生きていける大人」に育つために、保護者の皆さまと一緒に「子どもたちの未来」を考え続ける学習塾です。
教えることは「文字や計算」だけではありません。子どもたちが夢中になって、自ら考え、自ら疑問に取り組む体験と授業を通じて「生きる力」を育みます。
海外に住んでいるお子さまも日本に住んでいるお子さまも同じクラスで学びます。日本に住む同年代の仲間や講師と日本語でのコミュニケーションを通じてつながることができるのも魅力の一つです。また、ご帰国された際にも困ることがないよう、計算や漢字などのカリキュラムは日本の学習指導要領に沿って作成されています。日本語に不安があるお子さまへも個別のサポートを行っておりますので、海外在住歴が長いお子さまも安心してご受講いただけます。
講師が一方的に話すといった講義型の授業は行いません。常に子どもとのコミュニケーションを第一に考え双方向型の授業を実現させています。まるで教室で受けているかのような授業を受講いただけます。
◎小学生クラスでは「MetaMoJi ClassRoom」という手元把握アプリを活用し、講師がリアルタイムに学習内容を把握。一人ひとりにあった指導をオンラインで実現しています。
花まるグループの野外体験は、バカンスでもツアーでもない、「生きる力」を育むスクールです。大自然での異学年交流・遊びのなかで、日々の困難に立ち向かい、自分の持てる力を最大限にクリエイティブに発揮し続ける力を培います。
◎オンライン会員の方も国内外問わずもちろん参加可能です!海外在住の方は夏休みなど一時帰国に合わせて参加してくださるご家庭もあります。
「運筆」「文字」「数理」「思考力」「思考実験」の5つの視点から構成された冊子を毎回の授業で1冊ずつ取り組んでいきます。大きなテーマは、“ものそのもの”に徹するということです。
花まるでは、幼児期には「もう割り算までできる」「漢字も書ける」というような目先の学力で、他の子よりも先んじることは百害あって一利なしと考えています。
低学年の目標は、まず「姿勢」「鉛筆の持ち方」「聞く力」などの学習を進めていく上での「土台作り」を早い時期にきちんと身につけてしまうことです。
そして次に、「幼児期優等生」に陥らないことです。10歳以降に本当に骨っぽい学習を始めたときにグーンと伸びてくるような「知の器」を作っておくことが大切です。
低学年時代が、「センス・イメージ力」や「学ぶ喜び」を育む時期だったとすると、4年生以降は、まず、頭の筋肉ともいうべき大人の思考力、高度な論理的思考力を育む時期です。
次に、「学習の仕方」を学ぶこと。「できなかったことをできるようにする学習法」を身につけていきます。
受講費の支払い方法について
日本口座の自動振替、またはクレジットカードでのお支払いが可能です。
(※クレジットカード決済は6月より可能となります)
教材のお届けについて
教材はお住まいの国にあわせ、最適な方法で3か月ごとにお送りをさせていただきます。
一時帰国の際は国内の滞在先のご住所にお送りすることも可能です。
保護者へのサポートはありますか?
お子さまの学習面や毎日の子育てでのお悩み、気になることがございましたら
担当教室長へいつでもご相談いただけます。